こんにちは、halkyです。
みなさんはどんなウェアを持っていますか?
Mt富士ヒルクライムに限らず、レース会場というのはサイクルウェアのファッションショーのような雰囲気があったりします。
みんなそれぞれ自慢の決戦ジャージを着ていたり、チームでお揃いのチームジャージを着ていたり。
でも、そんな決戦ジャージってどこのを買えばいいのかよくわからないんですよね。
そもそもサイクルウェアのメーカー、ブランドなんてほとんど聞いたことがありませんでしたし。
なので、今回はわたしが持つ決戦用サイクルウェアについてご紹介させていただきます。
決戦用サイクルジャージにおすすめ”Pandani”
わたしのおすすめはPandaniです。
Pandani
知っている人は知っていることでしょう。
有名なサイクルジャージのブランドです。
それでは詳しく紹介します。
価格が高い!でもそれだけ特別感がある
節約サイクリストとしてはとても辛いところですが、Pandaniのサイクルジャージは…高いです!
それもすごく!
上下セットで4万円以上しました…。
これにグローブや靴下まで、となるともう少し金額はUPです。
しかし、それだけに”特別”という感じが持てます。
レースのような特別な日には、特別なウェアを着るのもいいでしょう。
ブランドの力はおそろしいです。
わたしにとってはこの金額、もう一生ものです。
質感がいい!
無駄に高いわけではありません。
とっても質感が良いのです。
どのように良いのかというと、高価な肌着ぐらいに身体にフィットします。
このフィット感はサイズがフィットするのとは別の意味です。
自分の肌にフィットする、そんな感じです。
とにかく触り心地がよく、着ていたくなるウェアですね。
ここがイマイチ!パッドの性能が良くない
実際にPandaniのサイクルジャージでヒルクライムレースを走ってみました。
その結果、なんともお尻が痛い!
わたしはもうお尻の痛みから解放されたと思っていたのですが、このサイクルジャージ、レーパンはお尻が痛くなります。
これは個人差があるものでしょう。
わたし以外の方だったら大丈夫かもしれませんね。
しかし、世の中にはお尻が痛くなるレーパンというのもあったりします。
まぁ相性ですね。
こればかりは使ってみないとわかりません。
おわりに
メリットデメリット、わたしの感じた感想をかかせていただきました。
Pandaniの魅力を伝えられたでしょうか。
PandaniのサイトではSALEとして格安でジャージが買えることもあります。
売れ残り品…というと聞こえは悪いかもしれませんが、サイズが小さい、大きくて売れないといったものです。
もしかしたらあなたに合うウェアがSALEになっているかもしれませんね。