ロードバイクのカーボンホイールのメリットとデメリット

ロードバイクにおいてもっとも効果の期待できるパーツはホイールです。

そのなかでもカーボンホイールは絶大な効果があります。

軽さと剛性、両方を備えているのがカーボンホイールです。

ディープリムホイールで見た目もとてもかっこいいですよね。

今回はカーボンホイールについてご紹介します。

カーボンホイールのメリット

カーボンホイールのメリットは下記です。

  • 軽量
  • 剛性が高い

カーボンホイールは軽量で剛性が高いです。

この両方を備え持つのはカーボンホイールの特徴であり、カーボンホイールのみです。

カーボンホイールはとても効果の高いものではありますが、それと比例して金額も高価です。

安くても20万前後は見積もっておいたほうが良いでしょう。

カーボンホイールは軽量で、ディープリムにすることで剛性を高めています。

ディープリムによってスポークが短くなる分、たわむ箇所が少なくなり剛性が高まるというわけです。

そのために空気抵抗が小さく平地での高速巡航に向いています。

平地だけではなくその軽さから登りでも活躍します。

ヒルクライムレースのアマチュアトップの方にはカーボンホイールを使っている人が多いです。

Light Weightのカーボンホイールが人気ですね。

70万円近くしますが…。

カーボンホイールのデメリット

カーボンホイールのでデメリットは下記です。

  • 想定外の衝撃に弱い。
  • ブレーキが多いと接合に使っている樹脂が溶ける。

わたしの友人にLight Weightのカーボンホイールを持っている方がいます。

オーバーマイヤーという種類のものです。

前方を走っていたサイクリストに追突してしまったというものですが、みごとにカーボンホイールにクラックが入ってしまいました。70万円がパァです…。

メーカーに問い合わせ、ドイツに輸送して点検してもらったそうです。

結果、問題はないということで今でも使用を続けています。

見た目上クラックが入ってしまっているとなんだか怖くて乗れませんよね…。

長い下り坂でもブレーキをしつづけると摩擦熱により接合に使っている樹脂が溶けるという報告もあります。

ゆえに、ヒルクライムレースでは下り用ホイールを山頂に預ける人が多いです。

レースならばそういったことが可能ですが、普段ではそれができませんので使用できる機会が限定されてしまいます。

おわりに

カーボンホイールは取り扱いには注意する必要があります。

縁石に当てた、リム打ちでカーボンホイールが破損した、段差の衝撃でスポークが折れたという報告が実際にあるようです。

カーボンホイールはある程度、用途を限定させたほうが良いように思います。

ロードバイクの世界においては高価なものほど耐久性が低いです。

基本的にレース向けであり、決戦仕様と考えたほうが良いかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA